整理収納アドバイザーの資格取得を目指す!

資格取得

以前、こちらの投稿で
『サンキュ!STYLEライター』への応募を決心したという話を書きましたが、

ウェブライティングの現状と、「サンキュ!STYLEライター」への応募を決心した話
今のみたこの唯一の収入源であるウェブライティング。 相変わらず月に2記事くらいしか書けておりません。。 私としてはもっと書きたいけれど、 記事自体が枯渇していて募集が全くかからないこともあるし、 せっかくたくさんの募集がかかって...

この応募に背中を押されて、アラフォーみたこ、
『整理収納アドバイザー』の資格取得に挑戦することにいたしました!
イエーーーーイ!!!

整理収納アドバイザーの資格取得に踏み切ったきっかけ

みたこが資格取得に踏み切ったきっかけはこちら。

① 現在サンキュ!のライターをされている方々は、『整理収納アドバイザー』の資格をお持ちの方が多かった。

② 応募画面の中でも、保有資格について触れている項目があった。

③ 以前から『整理収納アドバイザー』に興味があった。

④ 我が家の収納を本気で変えたいと思った。

やはり一番刺激になったのは①と②ですが、④も大きなきっかけ。

今の家に引っ越してからもうすぐ2年が経ちます。
大きな声では言えませんが、
いまだに引っ越しの段ボールが2階にあります。
(大きな声で言ってはいないが、
ネットというブラックホールのような場で言っている)

2階のクローゼットの高さを有効利用できていないせいで、
体積はあるのにすでに面積が埋まり、
いつかどうにかしたいと思いながら、今に至ります。

整理整頓とは不思議なもので、
教わってもいないのに上手にできる人もいるのに、
私は教わっても今の収納が改善するか甚だ疑問。。
しかし、知識があるのとないのとでは大きく違うと思い、
やはり一度プロから教わる決心をしました。

そもそも『整理収納アドバイザー』とは?

やると決まれば即行動のみたこ。
『整理収納アドバイザー』についても名称くらいしか知らなかったので、
まずは詳しく調べるところから開始。

整理収納アドバイザーとは、
特定非営利活動法人ハウスキーピング協会が認定する資格で、
片付かない要因を根底から解決し、
『散らかりにくく、片付けやすい』を叶える、整理収納のプロフェッショナル。

整理収納の基礎を学べる2級から、プロとしても活躍できる1級まで、
2級、準1級、1級と級が分かれています。

整理収納アドバイザー2級

2級は、ハウスキーピング協会が開催している講座を受講することで取得可能です。
魅力的なのは、たった1日の受講で取得可能であるということ。
全国各地に設けられた会場やオンラインでも受講することができます。
収納の基礎を学びたい方にはおすすめの講座ですが、
2級ではプロとして活動することはできません。

講座の受講料はテキスト代込みで、24,700円(税込)です。

整理収納アドバイザー準1級

準1級は、2級の資格保有者が取得可能で、
取得方法は2パターンあります。

①ハウスキーピング協会が開講している『準1級認定講座』を受講する。
②ユーキャンの『整理収納アドバイザー講座』を受講する。

①、②のそれぞれについて詳しく見ていきましょう。

ハウスキーピング協会『準1級認定講座』

連続した2日間でそれぞれ丸1日の講座を受講します。
受講料はテキスト代込みで、36,300円(税込)です。

ユーキャン『整理収納アドバイザー講座』

2級、準1級の資格をまとめて取得できる講座です。
受講開始から3ヶ月目に、自宅で2級を受験、
受講開始から4ヶ月目に、同じく自宅で準1級を受験する流れです。
受講料は49,000円(税込)です。もちろんテキスト代込み。

注意しなければならないのは、
ハウスキーピング協会の2級講座を受講して、すでに2級を取得していても、
ユーキャンの講座を受講する場合には、改めて2級の資格を取得しなければならないということ。
このような方はユーキャンではなく、
ハウスキーピング協会の『準1級認定講座』を受講したほうがよさそうです。

ユーキャンの講座は、2級・準1級の資格をまとめて取得するもの。
2級を単体で取得することは不可。

整理収納アドバイザー1級

1級は、準1級の資格保有者が受験できます。
1次試験と2次試験とに分かれており、
それぞれに合格して晴れて1級取得ということになります。

1次試験は筆記、2次試験は実技及びプレゼンです。(ひー!)

1次試験、2次試験の費用はハウスキーピング協会のHPが見やすいので、
こちらをご参照ください。

【1次試験】
https://housekeeping.or.jp/about_license/grade1/grade1-1-2/

【2次試験】
https://housekeeping.or.jp/about_license/grade1/grade1-2-2/

とりあえず2級だけ取るか、思い切ってユーキャンを受講するか

さて、主婦みたこ。
資格勉強は、OL時代の貿易実務検定C級(マイナー?笑)以来で、
受講費用にとりあえず目が眩みました。

「・・・ぎゃー。1級取得しようとしたらこんなにかかるのか。。」
(1級の受験費用がえげつない。)

「イケイケOL時代は、1ヶ月の被服費がこのくらいだったな・・(遠い目)」

2級だけならだいぶ費用も抑えられるし、
1日で取得できるというのも非常に魅力で、
とりあえず2級を受講することを考えたのですが・・・

「でも待って?2級取得して1級も欲しくなったらどうする?」

「そこで費用がかさむなら、まとめて受講したほうがいいんじゃない?」

とぐるぐると悩み始めました。

費用の違いをまとめてみると・・・

ハウスキーピング協会で準1級まで受講した場合の費用】→ 61,000円
ユーキャンで準1級まで受講した場合の費用】 → 49,000円

両者でだいぶ差が出ますね・・・。

そして、さらにもう1つの選択肢まで出てきてしまったのです!!!

『北欧式整理収納プランナー』という資格

整理収納アドバイザーを調べていくうちに見つけた
北欧式整理収納プランナー』という新たな資格。
もう名前からして、魅力しかない!!

みたこ家は自称『なんちゃって北欧系』。

大変お恥ずかしい話ですが、
家の購入前は北欧系なんていう言葉も知らず、
家の購入時も、家具や照明の購入時も、
当時1歳前後だった娘の夜泣きがひどすぎて、
(娘が寝てから朝まで毎時間起こされていた。)
毎日ボーッとしており、
助っ人の母とパパパッと即決していったものたちばかり。

引っ越しが完了して、断乳をすると同時に夜泣きがぴたりと治まり、
やっと余裕ができて、インスタで家のアカウントを見るようになったら・・・

「え!?うちって北欧系じゃ!?」

とそこで初めて気づいたわけです。(笑)

※土壇場で決めたものだったのに、照明やカーテンが北欧系のインテリアそのものだった。

話が逸れましたが、
『北欧式整理収納プランナー』とは、
一般財団法人日本能力開発推進協会が認定した資格で、
整理収納の基礎知識はもちろん、
北欧インテリアのポイントやディスプレイについても知識があり、
それらを総合して、心地よい居住空間を提供するアドバイスをする人のこと。

キャリカレが講座を開設していて
整理や収納の基礎知識だけではなく、
北欧インテリアのポイントやディスプレイまで学べてしまうという欲張り講座!

受講料と試験料を合わせても57,400円とお得なのも魅力の1つ!!

資料請求してみたのですが、、、

  

あぁ、やっぱり魅力的。
きっとこっちのほうが楽しく勉強できるんだろうなぁ。。

ちなみに、ユーキャンで資料請求して届いたものはこちら。
(北欧式とはだいぶテイストが違っておもしろい。)

  

あ、これ、うちのクローゼットみたい。。はは。。。

北欧式が非常に魅力的すぎて、迷いに迷ったのですが、
結果的にみたこはユーキャンの『整理収納アドバイザー講座』を受講することに決めました!
(ユーキャンから送られてきた資料がうちと同じ状態だったから、という理由だけではない)

ユーキャンに決めたワケ

ここまで来たら、選択肢は下記の3つ。

① ハウスキーピング協会の講座を受講する(整理収納)

② ユーキャンの講座を受講する(整理収納)

③ キャリカレの講座を受講する(北欧式)

まず、整理収納アドバイザーの2つの選択肢のうち、
2級だけ取って、はいおわり!ということはないだろうと考え、
ハウスキーピング協会の講座は消去。

ユーキャンにするか、キャリカレにするか。。。
整理収納を極めるか、北欧式まで欲張るか。。。

両者の違いや差について、
ブログや口コミなどを読んでもう一度調べ直したところ、
北欧式整理収納プランナーは、収納とインテリアの両面を学ぶので、
どうしても収納の学びは浅くなってしまうということが書かれており、
まぁそれは私も薄々は気付いていたことなのですが(気付いてたんか。)
やはり最後までそこが一番引っ掛かりました。

もちろん、浅くなるといっても、
きちんとテキストはあるし、学ぶことに変わりはないので、
今を遥かに上回る知識が身に付くことは確かだと思うのですが、
やはりここは一度収納を極めておこうと思い、
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座に決めました!
(君に決めた!)

でも、少しずつお金を貯めて、
ゆくゆくは北欧式整理収納プランナーの講座も受講したいと思っています。

さて。
今ですら、ブログとウェブライティングの執筆だけでいっぱいいっぱいなのに、
さらに勉学なんてできるのかしら!?

進捗状況などについては、またブログで触れていきたいと思います。

がんばるぞー!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました